静粛に、只今統計勉強中

仕事でデータ分析をすることになったバリバリ文系アラフィフのおっさんが、独学で統計の勉強を始めました。

Excel VBAで3群以上の比率の差の多重検定ができるマクロを作ってみた2

前回、2群の比率の差の検定法は3群以上には使えないこと、3群以上の比率の差の検定を行うための多重検定法があることをお話しました。

今回は、比率の差の多重検定法を学習したいと思います。

やり方は、以下で学ばせていただきました。

どちらもわかりやすかったですが、特に高岸先生のPDFでは順を追って詳細に計算方法が説明されていますので、マクロ化に際しては、ほぼ説明のとおりにコーディングするだけで済みました。

続きを読む

Excel VBAで3群以上の比率の差の多重検定ができるマクロを作ってみた1

2ヶ月ほど前にこんな記事を書きました。

わざわざ「2群の」と断っているのは、関数の仕様だけの話ではありません。
この関数は、3群以上の比率の差の検定に使ってはいけないのです。

続きを読む

Excel VBAでフィッシャーの正確検定ができる関数を作ってみた2

前回、『Excelで学ぶコレスポンデンス分析』を参考に、Excel VBAで2×2表専用のフィッシャーの正確検定ができる関数を作りました。

今回は、作った関数を実際に使ってみたいと思います。

続きを読む

Excel VBAでフィッシャーの正確検定ができる関数を作ってみた1

Excelで学ぶコレスポンデンス分析』の付録に、フィッシャーの正確検定の解説があります。

曰く、

「2行2列でなおかつ期待度数が5未満のマス目が存在するクロス表」において「2変数が関連しているかどうか」を検定したい場合は、独立性の検定よりもフィッシャーの正確検定のほうが適しているといわれています。
Excelで学ぶコレスポンデンス分析』高橋信(オーム社)198ページ

とのこと。 

続きを読む

Excel VBAで『Excelで学ぶコレスポンデンス分析』の手順をマクロにしてみた3

前回、コレスポンデンス分析のエクセルExcelマクロを作成し、ソースコードの解説をしてみました。

今回は、作ったマクロを試しに使ってみたいと思います。

続きを読む