静粛に、只今統計勉強中

仕事でデータ分析をすることになったバリバリ文系アラフィフのおっさんが、独学で統計の勉強を始めました。

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた8

『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をエクセルExcelで確かめながら行う、因子分析の学習の続きです。
前回は、バリマックス回転の角度θを求めたぜ! というところで終わりました。

今回は、θを元に因子負荷量を回転させて散布図を描いてみたのですが・・・

 

ここまで 統計学入門−第17章 で説明されている手順でθの計算を進めてきましたが、(3) から (6) の手順が全く理解できないので、『マンガでわかる統計学 因子分析編』の手順に戻ることにしました。

θを元に回転用の正規直交行列を作り、回転前(かつ基準化前)の因子負荷量行列との積=回転後の因子負荷量行列を得ました。*1
f:id:cyclo-commuter:20180723142423p:plain

で、バリマックス回転後のグラフがこちら。
f:id:cyclo-commuter:20180723144014p:plain
あれっ?

『マンガでわかる統計学 因子分析編』のグラフ
f:id:cyclo-commuter:20180723143622p:plain
全然違う!

ここでようやく、ボタンの掛け違いに気づきました。
というか、計算間違いがないかを手順を遡りながら確かめていったら、
f:id:cyclo-commuter:20180723145747p:plain
固有ベクトルの符号が真反対じゃん! と、今更ながらに気づいたわけです。トホホ。

なら、θを+36°にしてみるか?
f:id:cyclo-commuter:20180723150537p:plain
あー、上下が逆にー。

じゃあ、π を引いてみたら?
f:id:cyclo-commuter:20180723150944p:plain
こんどは、x軸とy軸が逆だー。

 

というわけで、完全に手詰まりです。
固有値解析で求められる固有ベクトルの符号は正負どちらでも「あり」とされていますが、因子分析のバリマックス回転ではそうもいかないようで、VBAでコントロールする方法が全く思いつきません。
仮にコントロールできたとしても、角度θの求め方もあやふやなままだし。


以上をもって、『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をマクロ化する企ては水泡に帰したのでした。。。

f:id:cyclo-commuter:20180723154526j:plain

*1:実は、回転用の正規直交行列を計算する際も、SIN関数の符号で悩みまくったのです。こちらも前回同様、リバース・エンジニアリング的に図のとおりに落ち着きましたが。