静粛に、只今統計勉強中

仕事でデータ分析をすることになったバリバリ文系アラフィフのおっさんが、独学で統計の勉強を始めました。

Excel

Excel VBAでコレログラムを作成するマクロを作ってみた2

前回は、 統計学入門 (基礎統計学Ⅰ) 作者: 出版社/メーカー: 東京大学出版会 発売日: 1991/07/09 メディア: 単行本 と 現場ですぐ使える時系列データ分析 ~データサイエンティストのための基礎知識~ 作者:横内 大介,青木 義充 出版社/メーカー: 技術評論社 …

Excel VBAでコレログラムを作成するマクロを作ってみた1

2019年11月実施の統計検定2級試験の問題が公式WEBサイトに公開されていたので、ダウンロードして解いてみたのですが、またしてもコレログラムの問題で間違ってしまいました。 2015年11月に初登場してこれで4回目の出題になりますが、4回とも一度で正解で…

統計検定準1級の過去問で台風の上陸数がポアソン分布に従うと知った2

前回は、2016年6月実施の統計検定準1級試験の問題に沿って適合度検定をしたところ、帰無仮説「H0:台風上陸数の観測度数はλ=2.84のポアソン分布に従う」が棄却されてしまった、というところまでお話ししました。 今回は、やっぱり試験問題の内容に沿って、…

統計検定準1級の過去問で台風の上陸数がポアソン分布に従うと知った1

現在、大型で猛烈な台風19号が日本列島に接近中です。 ウェザーニュース社が発表した予報円の真ん中を進んだ場合、13日(日)あたりに関東を直撃するコースになっていて、また大きな被害が生じてしまうことが心配されます。 それにつけても、近年日本に上陸…

Excel分析ツールの回帰分析結果から回帰診断図を作ってみよう

前回までの3回で、Rを使って回帰診断図 の読み方を、またExcelの散布図を使って対数変換の意味を学びました。 今回は、Excel分析ツールの回帰分析結果から、Rと同様の回帰診断図を作れるかチャレンジしてみたいと思います。 Excel分析ツールで回帰分析 Resi…

回帰分析における対数変換の意味を実感してみよう3

前回、目的変数と説明変数を両方対数にして線形回帰モデルに当てはめたところ、信頼性のある結果が得られた、というお話をしました。 そこで、今回はその意味を考えてみたいと思います。

統計学を実生活に役立ててみよう その1 <標準偏差>

「その1」と謳っていますが、今のところ「その2」のアテはありません。もしかするとまた何か思いつくかもしれないので、含みを持たせておこうかな、と。 ともあれ、標準偏差です。割とよく目にする単語でありながら、何の意味やらよくわからん、という方は…

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた8

『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をエクセルExcelで確かめながら行う、因子分析の学習の続きです。前回は、バリマックス回転の角度θを求めたぜ! というところで終わりました。 今回は、θを元に因子負荷量を回転させて散布図を描いてみ…

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた7

『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をエクセルExcelで確かめながら行う、因子分析の学習の続きです。前回は、Step16まで進めましたが、その次のバリマックス回転のやり方がわからなくて、さあ困った。 というところで終わりました。

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた6

『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をエクセルExcelで確かめながら行う、因子分析の学習の続きです。前回は、Step15まで進めました。

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた5

『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をエクセルExcelで確かめながら行う、因子分析の学習の続きです。前回は、Step12まで進めました。

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた4

『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をエクセルExcelで確かめながら行う、因子分析の学習の続きです。前回は、Step10の共通性の初期値の設定まで進めました。

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた3

『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をエクセルExcelで確かめながら行う、因子分析の学習の続きです。前回は、Step9まで進めました。

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた2

『マンガでわかる統計学 因子分析編』で解説される手順をエクセルExcelで確かめながら行う、因子分析の学習の続きです。前回は、Step1まで進めました。 Step2 から Step8 までは、数理の説明が続きます。何度読み返しても咀嚼しきれないほど難解ですが、式変…

因子分析の<沼>に片足だけ突っ込んでみた1

本当は、Excel VBAで『マンガでわかる統計学 因子分析編』の因子分析の手順をマクロにしてみたという見出しにしたかったのです。ですが、因子分析には固有値問題をクリアしてもなお残る難題があって、残念ながらそれは叶いませんでした。 その難題が何かはお…

Excel VBAで『Excelで学ぶコレスポンデンス分析』の手順をマクロにしてみた3

前回、コレスポンデンス分析のエクセルExcelマクロを作成し、ソースコードの解説をしてみました。 今回は、作ったマクロを試しに使ってみたいと思います。

Excel VBAで『Excelで学ぶコレスポンデンス分析』の手順をマクロにしてみた1

今回のネタ元は、こちら。 Excelで学ぶコレスポンデンス分析 作者: 高橋信 出版社/メーカー: オーム社 発売日: 2005/01/01 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (2件) を見る 当ブログで高橋信氏の著作を紹介するのは、これで4…

Excel VBAで層別散布図を作成するマクロを作ってみた1

前回紹介した『マンガでわかるやさしい統計学』には、散布図の「層別」のことが触れられています。 例えば、フィッシャー先生のアヤメのデータで散布図・層別散布図を作ってみると、 こう。左の図に見られる強い正の相関が見せかけの相関に過ぎないことがわ…

Excel VBAでraw dataからバブルチャートを作るマクロを作ってみた1

散布図を作ろうとしたらこんなことに!というお話を、以前Excel VBAでスピアマンの順位相関係数を求める関数を作ってみた2 - 静粛に、只今統計勉強中でしましたが、それでもグラフを作りたい欲求が抑えられないことってないですか? 私はあります。そんなと…

Excel分析ツールの重回帰分析のグラフも読んでみた

前回は、まさかまさかの衝撃のラストが待ち受けていたわけですが、分析ツール実行の際オプションをマシマシの全部乗せにしたので、まだ読んでいない出力、すなわち3種類のグラフがあります。 『マンガでわかる統計学 回帰分析編』にはその読み方は載ってい…

『マンガでわかる統計学 回帰分析編』に従ってExcel分析ツールの重回帰分析の結果を読んでみた2

前回は重回帰分析のstep1からstep3までを行なってみました。今回は、step4からstep6までをやってみたいと思います。 ATTENTION!前回もそうでしたが、この記事のコンセプトは分析ツールの出力結果の読み方を注釈することにあります。『マンガでわかる統計学 …

『マンガでわかる統計学 回帰分析編』に従ってExcel分析ツールの重回帰分析の結果を読んでみた1

『マンガでわかる統計学 回帰分析編』の第3章では重回帰分析について解説されるのですが、このあたりになると計算方法は説明されるものの、あるいは説明すらなく、計算じたいはパソコン任せ、という描写が出てきます。*1勉強のためなら自分で計算に拘るのも…

『マンガでわかる統計学 回帰分析編』に従って単回帰分析の手順を追ってみた4 ~予測区間の推定~

前回は、『マンガでわかる統計学 回帰分析編』に従って単回帰分析の母回帰を区間推定しました。今回は最後のステップ、Step6 予測するになります。 と言っても、92ページにあるとおり、信頼率95%の予測区間の幅を求める数式は で、信頼区間の幅を求める数…

『マンガでわかる統計学 回帰分析編』に従って単回帰分析の手順を追ってみた3 ~信頼区間の推定~

前々回と前回の2回で単回帰分析の F 検定と t 検定を行いました。次は、Step5 母回帰Ax + B を推定するを行います。 と言っても、点推定であれば回帰式で単純計算できますから、わざわざ記事にする必要もないですよね。引き続き『マンガでわかる統計学 回帰…

『マンガでわかる統計学 回帰分析編』に従って単回帰分析の手順を追ってみた2 ~回帰係数のt検定~

前回、回帰係数の F 検定を行なったので、次は t 検定をしてみたいと思います。やり方は『マンガでわかる統計学 回帰分析編』には載っていないので、ネットで見つけたhttp://tyamlab.web.fc2.com/tips/RegCoeff_t-test.pdfを参考にさせていただきます。

『マンガでわかる統計学 回帰分析編』に従って単回帰分析の手順を追ってみた1 ~回帰係数のF検定~

前回紹介した『マンガでわかる統計学 回帰分析編』では、回帰分析の手順には以下の6つのステップがある、と説明されます。 そもそも回帰式を求める意義があるかどうかを検討するために、説明変数と目的変数の点グラフ(引用者註:散布図のこと)を描く。 回…

Excel VBAで一般的なレポート向けのヒストグラムを出力する実行プログラムを作ってみた2

前回、EXCEL2016から導入された新グラフのヒストグラムが、資料に載せるにはイマイチ体裁が良くない、というお話をさせていただきました。 では、ずっと以前のバージョンから使える、分析ツールのヒストグラムならどうでしょうか?

Excel VBAで一般的なレポート向けのヒストグラムを出力する実行プログラムを作ってみた1

前回、『マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる~く解説』を読んで、パラメトリックな分析の前にはヒストグラムで分布の正規性をチェックするぜ、と学んだわけですが、そんなにがっつりデータ解析しない場合でも、ほぼ単純集計のみのレポートとかでも度数…

Excel VBAで分析ツールの分散分析に等分散の検定とグラフも足してみた1

前々回までに、エクセルExcel分析ツールの一元配置分散分析にTukey–Kramer法による多重比較をちょい足ししたわけですが、Excel VBAで分析ツールの分散分析に多重比較をちょい足ししてみた1Excel VBAで分析ツールの分散分析に多重比較をちょい足ししてみた2…

Excel VBAで偏相関係数を求める関数を作ってみた2

変数が4つ以上のときの偏相関係数の求め方は? 変数3つのときは超簡単だったので、すぐに計算式が見つかると思ったら、これが予想外に難儀しました。