静粛に、只今統計勉強中

仕事でデータ分析をすることになったバリバリ文系アラフィフのおっさんが、独学で統計の勉強を始めました。

『マンガでわかる統計学 因子分析編』を読み返してみた

『マンガでわかる統計学 因子分析編』は、高橋信氏の『マンガでわかる統計学』シリーズ第三弾になります。
前二作の キャラクターが合流するストーリーには、シリーズを順に読んできた人はニヤリとさせられることでしょう。
内容の難しさは、さらにアップしていますが・・・

マンガでわかる統計学 因子分析編

マンガでわかる統計学 因子分析編

続きを読む

『Excelでできるらくらく統計解析 増補版』の正誤表を作ってみた

古本で安く手に入れた『Excelでできるらくらく統計解析 増補版』を読んでいたら、わりと大きな間違いがあることに気付きました。

Excelでできるらくらく統計解析 増補版

Excelでできるらくらく統計解析 増補版

続きを読む

Excel VBAでraw dataから基準化変量と偏差値を求める関数を作ってみた

統計学の入門書には、必ずと行っていいほどデータの標準化と偏差値についての説明が載っています。そして、具体例としてよく挙げられるのが
「期末テストの結果、A君のテストの得点は国語70点、算数60点でした。また平均点は国語65点、算数55点、標準偏差は国語15点、算数10点でした。A君は国語と算数のどちらが学年で上の成績でしょう?」
みたいな例題です。

続きを読む

t検定統計量が大きくなる(有意差が出やすい)条件を見た目にもわかりやすくしてみた

t検定といえば母平均の差の検定のことですが、先日、これについて私が知る限り最もわかりやすい説明を見つけることができました。

ここまで噛み砕いて数理を説いてくれる解説には、そうはお目にかかれないと思います。

いい機会なので、おさらいを兼ねてt検定統計量を求める数式を(私自身が)覚えやすくなるよう、ひと工夫加えてみました。

続きを読む

相関係数を求める数式をとことん噛み砕いてみた2

前回からの続き、

相関係数はなぜいい感じに-1から1の間に収まるのか?

これを高1で数学と決別した文系オヤジが、ベクトルの内積を利用した方法で学びます。
わからないことが出てくる度にグーグル先生にお伺いを立てる泥縄式勉強法でやってますので、至らぬ点があることはご承知おきください。

続きを読む